本文へ移動

事業報告

福祉防災まっぷ作成事業【地域福祉活動推進事業】

NEW
たくさんの人が参加して「福祉防災まっぷ作成事業」に取り組みました!
 本会では、いざという時に住民同士が助け合い、支え合う仕組みづくりや防災への意識づけを目的に、平成21年から 福祉防災まっぷ作成事業に取り組んでいます。また、令和6年から8年までの3年間で、市内すべての行政区でまっぷ作成完了を目指しており、令和6年度は、新規作成・フォローアップ合わせて23行政区が取り組みました。新規作成については、累計203行政区/255行政区で作成いただきました。 
 福祉と防災という視点で地域を歩いて情報を共有し、地域の実情に合ったまっぷ作りに取り組むことができ、つながりを深めるきっかけとなりました。
 
◆福祉防災まっぷ作成に取り組んだ、皆さんからの感想をご紹介します。
・声がけが必要な方の共通認識が図れた良い機会となりました。
・楽しく取り組むことができた。作って終わりではなく、まっぷを通して、地区のみんなと話し合えるきっかけとなりました。
・溢れやすい堤や老朽化している橋など、避難の際には注意が必要なことを共有できた。
・大雨災害で、急遽講師が欠席となり、山形・秋田の大雨災害も他人事ではないと災害への危機意識が高まった。
 など
 
◆令和6年度に事業に取り組んだ、23行政区をご紹介します。
<新規作成9行政区> ※累計:203行政区/255行政区
□築館:坂下地区     □一迫:本沢地区、一本松地区  
□若柳:荒町地区     □瀬峰:新田沢地区  
□鶯沢:袋地区      □金成:赤児地区
□志波姫:熊谷地区    □花山:座主地区

 <フォローアップ14行政区>※新規作成から5年以上経過した地区での見直し・更新を目的とした事業
□築館:東町地区        □若柳:新町一地区、福岡地区、南二又地区、大袋地区
□栗駒:高松地区、清水田地区  □高清水:6区地区  
□一迫:川北地区、大舘地区   □鶯沢:秋法下地区  
□金成:大原木地区               □志波姫:間海地区
□花山:中村地区

 
 福祉と防災という視点から地域を見つめ、地域の方々のつながりを深めるきっかけとして、「福祉防災まっぷ作成事業」に取り組んでおりますので、お気軽にお声掛けください。
◆問合せ先  地域福祉課 ☎23-8087
【新規作成】
金成赤児地区(現地踏査の様子)
志波姫熊谷地区(まっぷ作成の様子)
築館坂下地区(まっぷ作成の様子)
【フォローアップ】
一迫川北地区(現地踏査の様子)
若柳福岡地区(まっぷ作成の様子)
栗駒高松地区(現地踏査の様子)
社会福祉法人
栗原市社会福祉協議会

〒987-2252
宮城県栗原市築館薬師三丁目6番2号
TEL:0228-23-8070
FAX:0228-21-4774
-------------------------------
○法人運営事業
○地域福祉推進事業
○高齢者・障がい者支援事業
○相談・支援事業
○ボランティア支援・育成推進事業
○介護保険事業
○障害者自立支援事業
ほか
-------------------------------
0
1
6
2
4
1
1
TOPへ戻る