本文へ移動

【鶯沢】地域資源(地域のお宝)紹介

踊りを楽しむ 三浦さん                     (令和6年11月18日更新)

好きな事をいつまでも              (趣味・介護予防)

 若い頃から踊りを趣味にしている三浦さんは、地域の集まりで踊りの披露をすることもありみんなに喜ばれています。踊りの振り付けを思い出しながら練習することが、頭の体操になり介護予防につながり、無理をせず自分のペースで楽しむことが、継続する秘訣になっています。

駒場下地区                           (令和6年9月17日更新)

気持ちのいい汗をかく                          (交流・介護予防)

 毎年恒例のスポーツフェスティバルには多くの住民が集まり、話に華を咲かせていました。3レーンを使ったスカットボール大会では「凄いね~。パーフェクトだよ!」「なんだべ、入ると思ったのに入んねがった~」等と盛り上がり、賑やかで楽しい交流となりました。

鶯沢地区ボランティア友の会                   (令和6年7月16日更新)

ひまわりの種まき~青空の下で~       (世代間交流)

 青空の下、鶯沢ボランティア友の会の皆さんと鶯沢小学校2年生13名が協力してひまわりの種まきをしました。この種は“岩手・宮城内陸地震”をきっかけに復興に向けた元気のリレーとして、神戸から山古志そして、栗原につながれてきた希望の種です。「種を植えたら、こうやって水をかけるといいわよ!」と地域の方が先生となり、子ども達に知恵を教えながら一緒に活動することで、世代を越えたつながりが築かれています。

鶯沢地区味噌づくり      (令和6年5月15日更新)

手作り味噌の隠し味       (交流・つながり)

 子供の頃から食べてきた手作りの美味しい味噌の味が忘れられず、嫁いでからも地元の仲間と一緒に参加される方もいます。生まれ育った地域の人たちとのつながりを大切にする集いの場には、何気ない話語りを楽しむ笑顔が咲き誇り、ホッコリとしたみんなの愛情が隠し味になっています。

駒場上地区社会福祉協議会           (令和6年3月15日更新)

みんなが元気になる集いの場    (交流・つながり)

 70歳以上を対象にした「高齢者の集い」を開催。昔から踊り継がれてきた大黒舞の披露や、カラオケ大会を楽しみました。仲間とのおしゃべりで、より一層親睦が深まります。顔を合わせることでお互いに元気になり、安否確認にもつながっていますね。 

鶯沢地区のご近所さん              (令和6年1月15日更新)

移動販売が集いの場に        (つながり・見守り)

 一人暮らしや高齢者二人暮らしが地域。移動販売車が巡回することで、販売場所が集いの場所になっていました。定期的に顔を合わせることで、地域内のつながりが自然と育まれ、見守り合いの関係性が築かれていますね。

秋法地区                   (令和5年11月15日更新)

~昔からの伝統を大切に~      (伝統文化伝承・つながり)

 地区の神社の総代が集まり、秋祭りに奉納するしめ縄づくりをしました。力が入る難しい作業ですが、先輩方の指導のもと、みんなで声を掛け合いながら作業をしました。昔から受け継がれている伝統を地域のみんなで協力し、若い世代へと受け継いでいます。

駒場上地区自治会                (令和5年9月15日更新)

~みんなで楽しく、軽やかに!~  (介護予防・交流)

 50代から90代の男女24人が健康教室に参加しました。軽快な音楽に合わせ、「この動き、ちょっと難しいわね~」、「あら、上手いじゃない」等とお互いに声を掛け合い、楽しく身体を動かしていました。地域の方々と顔を合わせ一緒に過ごす時間が、大切な交流の場となっています。

駒場下地区老人クラブ寿会             (令和5年7月18日更新)

いつもの仲間と元気に楽しく!  (交流・地域貢献)

 地域の人が気軽に交流できるように、会員のみんなで空地の草取りをして整備したグラウンド・ゴルフ場。曜日は決めず晴れた日はみんなで集まり活動しています。
 「自分たちが整備したグラウンド・ゴルフ場をみんなにも使って欲しくて、他地区の友達に連絡して来てもらったの!」と、いつもと違う顔ぶれも参加することもあり、賑やかに話語りをしながら楽しんでいます。
 高齢になっても出来ることを出来る範囲で無理なく行い、自分たちの役割を持って活動することが、地域貢献にもつながっていますね。

駒場上地区 千葉さん          (令和5年5月15日更新)

~元気に楽しく健康づくり~  (趣味・健康維持)

 踊りが得意な千葉さんは、地域の行事で自慢の踊りを披露してくれました。「みんなに喜んでもらうことが嬉しいし、自分の健康のためにもなる。」と千葉さん。体を動かすことで筋力がつき転倒予防につながっています。若い頃から続けている趣味の踊りを楽しむことが、いつまでも元気に健康でいられる秘訣になっています。

駒場下地区 狩野さん              (令和5年3月15日更新)

~喜ぶ顔が嬉しくて~  (趣味・介護予防)

 裁縫が得意で、自宅で小物作りをしている狩野さん。鶯沢地区高齢者生きがい活動支援通所事業の利用者に、ペットボトルの蓋と余り布を利用して作った帽子型の可愛いブローチをプレゼントしに来てくれました。みんなから「ありがとう!」と喜んで貰うことが嬉しく、次への制作の励みになっています。好きなことを楽しんで続けることが、介護予防にもつながっています。

八沢地区 髙橋さん                (令和5年1月16日更新)

~趣味を楽しみながら~  (趣味・生きがい)

 写真を撮ることが趣味の髙橋さんは、地域の行事がある時は自慢のカメラでパシャリ!若い頃から撮り続けているので、みんなの一番いい表情の瞬間を上手に捉えます。撮った写真は「喜んでもらいたいから」と、みんなの手元に届けられます。
 カメラのレンズを覗く髙橋さんの顔は、趣味を楽しむことへの喜びの笑みがこぼれています。

佐々木さんご夫妻        (令和4年11月15日更新)

~ふたりで朗らかに~  (生きがい)

 庭の手入れをする時も、普段の買い物や小物作りの材料の買い物でも、いつも2人は一緒です。遊びに来た友達に、丹精込めて育てた花々や、玄関に飾られた手作りの小物を「綺麗だね。上手だね」と見てもらうこと。そして出来上がった小物をプレゼントして喜んでもらうことが嬉しく、生きがいになっています。
家族同士のつながりも大切で、安心して生活できる大きな力になっています。

趣味の教室「手作り製作教室」        (令和4年9月15日更新)

~わいわい楽しく!~  (趣味・交流)

 毎月第2・第4水曜日に物作りが好きな仲間が集まり、クラフトテープを使った小物入れなど、わいわい楽しく製作しています。「ここへ来て、みんなと一緒に話し語りをすることがとても楽しみなの!」と同じ趣味を持つ仲間との素敵な時間になっています。

秋法上老人クラブ「不老会」            (令和4年5月16日更新)

~勉強会もしっかりと!~  (介護予防・交流)

 鶯沢駐在所長より「特殊詐欺防止・交通事故防止」について講話をいただき、「年寄りが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、内容をきちんと知っておかないとね」と、真剣に耳を傾けていました。
 みんなで一緒に話を聞き、仲間同士の声掛けや支え合うことの大切さを再認識できた勉強会となりました。

駒場下地区 齋藤さん              (令和4年3月15日更新)

~地域への思いやり~  (生きがい)

 自宅から除雪機を持って来て、鶯沢老人福祉センターの敷地内に積もった雪の除雪をしてくれました。「みんなが集まって使う場所だし、転んで怪我をしたら大変!当たり前のことだよ。」と話す齋藤さん。住み慣れた地域がより一層暮らしやすくなるようにと役割を持って活動することが、生きがいとなっていますね。

日向老人クラブ「長寿会」            (令和4年1月17日更新)

仲間と一緒に  (交流・介護予防)

 コロナ禍で活動を自粛していましたが、久しぶりに集まり交流を図りました。2日間に渡り開催された「スカットボール大会」では多くの会員が参加。「変わりなく元気にしていたの?」など、話し語りに花が咲き、会場には楽しそうな笑い声が響いていました。

八沢パークゴルフ愛好会            (令和3年11月15日更新)

~栗駒山を仰ぎながら~  (介護予防・交流)

 栗駒山が見えるグランドに、地区の仲良しさんが集まり、週2回パークゴルフの練習をしています。活動期間は、春先から北風が吹く秋まで。みんなと一緒に体を動かし、話語りを楽しんでいます。仲間とつながりを深める大切な交流の場には、いつも笑い声が響いています。

駒場下地区 髙橋さん               (令和3年9月15日更新)

~愛犬と共に散歩を楽しむ~  (介護予防)

 膝が痛くて歩くことが大変と話される髙橋さん。それでも「自分のため」「愛犬のため」と365日、可能な限り散歩をしています。季節や天気を考えて時間帯や散歩コースを決めること、ご近所さんとあいさつを交わすことも楽しみのひとつです。「無理をせず楽しむことが、長く続けられる秘訣」と話されています

鶯沢地区味噌作り                (令和3年7月15日更新)

みんなで力を合わせて  (交流・伝統継承)

 1月下旬から2月にかけての味噌作りは、嫁いでからずっと続く「集いの場」です。夫婦一緒に参加し、力仕事は旦那さん。地域の人と力を合わせながら作る味噌の味は各家庭でも評判です。みんなで話語りをすることも楽しみのひとつで「情報交換の場」にもなっています。

駒場上地区 市川様                (令和3年5月17日更新)

市川さんの楽しみ!  (趣味・生きがい)

 裁縫が得意な市川さんは88歳。「手作りの洋服」の本や店に並ぶ「手作りの小物」等を自分なりにアレンジして作るのが好きで、茶の間にはたくさんの作品が飾られています。遊びに来た人に見て貰うことや出来上がった作品を友達にプレゼントすること、そして何よりミシンの前に座る時間が楽しみになっています。
 好きな時間を楽しむことが生きがいにつながっています。

秋法上自治会                   (令和3年3月15日更新)

体操で元気アップ!  (介護予防・交流)

 毎週土曜日、細倉公民館を会場に「くりはら元気アップ体操」を行い、2年目となります。筋力アップしていることが体力測定の数字に現れ励みになっています。
 無理せず楽しく続けることが介護予防につながっています。

八沢さわやかクラブ            (令和3年1月15日更新)

~毎月の楽しみ~  (健康維持・交流・生きがい)

 「予定を立てて毎月開催しよう」と声があがり、スカットボール大会で仲間との交流を楽しみながら健康維持。気心知れた仲間同士で集まることは、生きがいにもつながります。点数を計算することで頭の体操にもなりますね。

日向健康体操教室                (令和2年11月16日更新)

元気に伸び伸びと!  (健康維持・交流)

 毎月第2・第4月曜日に活動しています。音楽に合わせて元気に伸び伸びと体を動かし、気持ちの良い汗を流すことは健康維持につながっています。休憩時間の話し語りの交流も楽しみの一つになっています。

細倉レクリエーション愛好会      (令和2年9月16日更新)

音楽に乗って軽やかに  (健康維持・介護予防)

 10年以上続く愛好会で、最高年齢80歳を先頭に、毎週木曜日・土曜日に活動しています。音楽に合わせて振り付けも変わるので、体を動かしながら、頭の体操にもなっています。

秋法地区民                   (令和2年7月15日更新)

買い物で頭の体操!  (介護予防・交流)

 「今日はそら豆にしようかしら!」と季節の食材を取り入れた献立を考えたり、「これでいくらになるかしら?」と計算しながらお買い物をすることで、頭の体操になっています。「なに作るの?」などと、週1回の移動販売で、ご近所さんと楽しい集いの場にもなっていました。

細倉老人家庭バレーボール愛好会        (令和2年5月14日更新)

楽しいから続けています!!  (生きがい・介護予防)

 毎週火曜日から金曜日、家庭バレーボールを楽しんでいます。
 たくさんの汗を流し、仲間と一緒にプレーし、笑うことが健康維持と生きがいづくりにつながっています。

森下の市川さんとご近所さん            (令和2年2月27日更新)

ご近所のお茶っこ飲み  (生きがい)

 何年もご近所の皆さんで集まってお茶飲みをしています。集まる日は決めていなくとも一人、また一人と自然と集まります。
 昼食をみんなで準備することもあります。気心の知れた仲間同士。見守り見守られる温かさが感じられます

趣味の教室「書道教室」            (2019年10月10日更新)

筆に思いを込めて  (生きがい)

 参加者の経験年数は様々ですが、先生に指導をいただきながら、自分のペースで練習しています。休憩時間の会話も楽しみの一つとなっており、「ちょっとでも上手になりたい」という目標があることで生きがいづくりにつながっています。

球和会                (2019年7月16日更新)

みんなで声をかけ合って  (介護予防・生きがい)

 健康づくり・親睦・交流を目的に30年前に結成されたゲートボールの愛好会。練習は月・水・金曜日の週3回行っています。体はもちろん、頭も使うゲートボール。コートには仲間のかけ声と笑顔があふれています。

駒場上自治会                (2019年5月20日更新)

男の料理教室開催!!  (生きがい・交流)

 男性が集まる「つどいの場」をいろいろと企画し今回は「男の料理教室」を開催。「料理を少しでもできるようにしておかないと」とエプロンを身に着け、米粉のうどん作りに挑戦しました。
 うどん作りもさることながら、うどんの形に延ばす機械に興味津々。男性陣の目の付けどころは違います!

八沢老人クラブ親和会              (2019年3月28日更新)

スマイルボウリングでみんなにっこり

 初めてスマイルボウリングに挑戦。一投一投に歓声が湧き上がります。
 体を動かし大声で笑うことで、心も体も健康に、そして仲間同士のつながりが深まっています。

森下地区                    (2019年1月16日更新)

お茶っこ会

 20年以上続くお茶っこ会。平成28年からは「くりはら元気アップ体操」にも取り組んでいます。話語りに合唱に、時には勉強会を行うなど、介護予防はもちろん、お互いの見守りや支え合いに大きくつながっています。

和(なごみ)の会と駒場下地区社会福祉協議会  (2018年11月19日更新)

ふれあいウォーキング開催!! 

 和(なごみ)の会と駒場下地区社協が共催し「ふれあいウォーキング」を開催。インストラクターの三浦先生と一緒に、駒場下地区の38名が往復4キロの道のりをウォーキング。会話も弾み、心地よい汗を流し、楽しい時間を過ごしていました。健康維持につながりますね。
社会福祉法人
栗原市社会福祉協議会

〒987-2252
宮城県栗原市築館薬師三丁目6番2号
TEL:0228-23-8070
FAX:0228-21-4774
-------------------------------
○法人運営事業
○地域福祉推進事業
○高齢者・障がい者支援事業
○相談・支援事業
○ボランティア支援・育成推進事業
○介護保険事業
○障害者自立支援事業
ほか
-------------------------------
0
1
5
6
8
4
0
TOPへ戻る