本文へ移動

【一迫】地域資源(地域のお宝)紹介

金田中町地区社会福祉協議会          (令和6年12月16日更新)

モルックで交流!!                (世代間交流・健康維持)

 小学生2名が加わり、賑やかにお茶っこ会が開催されました。今回は「モルック」に挑戦。「投げる」「歩く」「しゃがむ」で適度な運動となり、得点の計算もあるため、楽しみながら自然と脳トレにもなっています。

真坂中町地区社会福祉協議会           (令和6年10月15日更新)

楽しく賑やかに                  (交流・介護予防)

 4年ぶりに健康教室が開催されました。
 ミュージックベルでの演奏や、色とりどりのスカーフを使って手の中で丸め花に見立て手のひらで咲かせ、笑顔の花が咲きました。楽しみながら、みんなで介護予防に努めましょう。
 

本町会                   (令和6年8月15日更新)

素敵なブローチ完成!              (交流の場・生きがい)

 7月10日(水)、お茶っこ会が開催されました。
 パンフラワー教室(紙粘土細工)の会員が講師となり、ばらのブローチ作成に取り組みました。講師の皆さんは、身に着けた知識と経験を発揮できる場として活躍ができ、地域の皆さんとの新たな交流、つながりができました。

オレンジカフェ「つづらふじ」          (令和6年6月15日更新)

地域が広がる認知症カフェ            (やりがい・交流の場)

 年間計画を立て、今年度も楽しく継続できる内容で開催していきたいと、第1回目は琴伝流大正琴の方々をお迎えしスタート。大正琴の曲に合わせ歌を披露する場面があり、スタッフ、参加者が一緒になり楽しみました。参加者同士の情報交換の場であり、癒しの場でもあります。

  ほっと一息つけるオレンジカフェに参加してみませんか。

荒町地区社会福祉協議会             (令和6年4月15日更新)

私の「おひな様」作り                (介護予防・交流)

 3月のひな祭りに合わせお茶っこ会が開催。フェルトを使っての「おひな様」作りに挑戦しました。袖を折るなど工夫され、オリジナルのおひな様が完成。昔を懐かしみ、童心に返り楽しむことで、脳と心が若返り介護予防にもなりますね。
  
  


 

川北地区「川北女子会」           (令和6年2月15日更新)

ご一緒にどうぞ!                (健康維持・交流)

 昨年度、女性だけのメンバーで立ち上げた「川北女子会」。第1、第3木曜日に活動しています。健康意識の高い面々が集まり、「桜樹リハビリ体操」DVDを見ながら体を動かし、お茶会、おしゃべりを楽しみながら和やかな雰囲気の中で行っています。この日は、区長さんが特別参加。今後、地域全体で取り組み、健康維持に努めていきます。

高橋下地区モルック大会             (令和5年12月15日更新)

モルックでのつながり                  (交流・楽しみ)

 地区でニュースポーツ「モルック」を購入し、お披露目を兼ね大会を開催。地区内のセンター近くに会員同士協力し、水はけの良い砂を使うなど工夫しながらモルック専用のコートを設営。当日は、小学生も参加し和気あいあいゲームを楽しみました。モルックを通じ、地域住民が交流を深める日となり、世代間交流にもつながる良い機会となりました。

大川口下地区鈴木さん              (令和5年10月16日更新)

お宝人み~っけ!!  (地域貢献)

 自宅に様々な種類の花を育て、地区内の介護事業所等の花壇に、夫と一緒に花植栽を行っています。
 「明るく住み良い地域にしていきたい」との思いで始めた花植栽。来年には、東日本大震災の被災地である南三陸に足を運び広めたいと考えています。
 住民同士はもちろん、道行く人たちのふれあいや交流を育み、地域のコミュニティづくりの場にもなっていますね。

姫松地区ニュースポーツ大会           (令和5年8月18日更新)

 モルックに挑戦!!  (社会参加・交流)

 6月11日(日)、第3回目となる姫松地区ニュースポーツ大会が開催され、今年度は「モルック」に挑戦しました。
 チーム内で声を掛け合いながらモルックを投げ、一投一投とても盛り上がりを見せていました。みんなで一緒に活動することで自分自身の元気につながり、他地区との交流で新たなつながりができています。

政岡まつり                    (令和5年6月15日更新)

伝統を引き継ぐ大切な行事  (伝統)

 4年ぶりとなるお祭りが開催されました。パレードには、10団体が出演。伝統芸能「八ッ鹿踊り」の演舞などが披露されると、沿道の観客から大きな拍手が送られました。コロナの影響で、お祭りの様子を知らない子どもたちもおり、昔ながらの伝統を引き継ぎ、地区民が一体となって取り組む大切な行事は、地域のお宝でもありますね。

一本松地区老人クラブ               (令和5年4月17日更新)

昔を懐かしみ、楽しい気持ち  (認知症予防)

 令和5年2月12日(日)、お茶っこ会を開催しました。40年前のビデオをDVDにダビングしたものを地区の方から提供いただき、子どもたる神輿から始まり現在でも行われている、お祭りの様子や餅つきの様子などを鑑賞しました。若かった頃の自分や、子どもたちの姿に目を細め、昔を思い出し懐かしむことで記憶が蘇り、認知症予防にもなっています。

ボランティアグループ「スマイル」         (令和5年2月15日更新)

~みんな元気になぁれ!~  (生きがい)

 「地域を活発にしていきたい」との思いで、令和4年6月に二人でボランティアグループ「スマイル」を立ち上げました。「明るい笑顔でさわやかに」をモットーに、脳トレ、手遊び、リズム体操、お口の体操等、皆さんに元気をお届けするため、活動しています。
 自分たちの得意なことを活かせる活動が、自分自身の生きがいにつながっています。

コーラス「かっこう」              (令和4年12月15日更新)

美しい歌声  (健康維持・介護予防)

 毎月2回、月曜日に女性9名で活動しています。初めに準備体操を行い、お腹から声を出し発声練習を行います。素敵なドレスを着て、発表会で歌声を披露することを目標に日々練習に励んでいます。声を出し歌うことが健康維持・介護予防につながっています。

一本松地区お茶っこ会              (令和4年10月17日更新)

目の保養で楽しみを  (楽しみ・交流)

 9月10日(土)、今年度第1回目のお茶っこ会を開催しました。
 志波姫地区在住の久光睦子様による舞踊を鑑賞し、会場からはアンコールと拍手が響き、参加者には笑顔が見られました。
 次回は、みんなで会食の約束をして解散。集まることが社会参加となり、地域の交流が深まる機会となっています。

嶋躰地区くりはら元気アップ体操          (令和4年8月15日更新)

今の暮らしを振り返ってみよう  (介護予防・見守り)

 毎週火曜日、地区のセンターでくりはら元気アップ体操に取り組んでいます。
 男性の参加者も多く見られ、60代から90代と幅広い年代の方々で活動しており、体操後は交流や行事も行っています。
 今回は栗原市在宅医療・介護連携支援センターの所長を講師に招き、エンディングノートの書き方について、講話を聞きました。エンディングノートはマイストーリーとして、今の暮らしを振り返ることを目的にしているとのお話を聞き、普段の暮らしを見直し、家族や近隣との関わり方を見つめ直す良い機会となりました。
 

八幡地区社会福祉協議会              (令和4年6月15日更新)

手作りカーリングゲームを楽しもう!!  (交流・健康維持)

 毎年ひな祭り会を行っています。
 今回はスポーツ大会に切り替え開催。スカットボールの他に会員が手作りした、ボールカーリングで体を動かしました。会員同士、工夫を凝らした内容で楽しみ、地区住民の親睦が更に深まり、健康維持にもつながる交流となりました。
 

清水一地区「お茶っこ会」             (令和4年4月15日更新)

楽しみ、情報交換の場  (交流)

 コロナの影響で、約2年ぶりに開催したお茶っこ会。
 60代から90代の女性が参加し、久しぶりの集まりを楽しみました。参加者からは「みんなの元気な顔が見れて嬉しかった。また、参加したい。」との声が聞かれました。集まる機会が出来た事で、楽しみや情報交換の場に繋がりました。
 

曽根地区老人クラブ「長寿会」           (令和4年2月15日更新)

伝統文化を次世代へ  (伝統文化・交流)

 毎年、老人クラブの会員が担当し、行っているしめ縄作り。
 今年は老人クラブの会員の他に若い世代の方々も参加して、世帯分を作成しました。昔から続く伝統文化を若い世代へ受け継ぎ、途切れないようにしています。
 

姫松地区老人クラブ「長生会」     (令和3年12月15日更新)

親睦の場  (交流・健康維持)

 本沢・一本松・片子沢3地区合同老人クラブ「長生会」のスポーツ交流大会が開催されました。
 企画、運営等会員同士協力し合いながらボッチャに挑戦。真剣に、時に笑いありと楽しみながら、競技に取り組んでいました。高齢者に寄り添った集いの場、交流の場となり、地区を越えた住民とのつながりが生まれました。

清水目地区 佐藤さん        (令和3年10月15日更新)

きれいなお花に誘われて  (生きがい・楽しみ)

 きれいに整備された自宅の庭園に沢山のお花が咲き誇っています。花を囲んでおしゃべりを楽しむ地域の方々の姿に、にっこりほほ笑む佐藤さん。
花をきっかけに住民同士が顔を合わせる機会が増え、笑顔の輪が出来ました。

竹の内地区 髙橋さん          (令和3年8月16日更新)

趣味を持ち、地域とつながることが元気の秘訣!  (生きがい・介護予防)

 グラウンド・ゴルフ、野菜作り、小物作りなどたくさんの趣味を持ち、毎日忙しく過ごされている髙橋さん。指先を使った小物作りは介護予防となり、地域行事にも積極的に参加しています。楽しみながら社会参加することが、元気の秘訣につながっています。

八幡地区グラウンド・ゴルフ愛好会   (令和3年6月15日更新)

コロナに負けない体づくり  (健康増進・地域交流)

 毎週月曜日と木曜日、グラウンドでの練習を通じ、健康づくりのためのスポーツで交流を深めています。
 他地区の方も参加し、老若男女問わず練習しています。練習の合間には成績発表もあり、皆さん冗談を言い合いながら楽しく健康増進に努めています。

大川口下地区「健康づくり教室開催」     (令和3年4月15日更新)

~楽しみながら健康づくり~  (健康維持・交流)

 老人クラブ「長生会」、地区社会福祉協議会共催で、スカットボール・カーリングのゲームを楽しみ、健康づくりに取り組みました。ゲームの合間には、お互い情報交換をし、久しぶりの集まりに、地域とのつながりも深まる良い機会となりました。

姫松地区老人クラブ「長生会」    (令和3年2月15日更新)

~地域とつながる場~  (つながり・交流)

 姫松地区老人クラブ3地区合同(本沢、一本松、片子沢)のスカットボール大会を開催しました。会場準備や設営等も会員同士で協力して行っており、役割を持ち仲間とスポーツを通じ活動することが生きがいとなっています。

荒町地区お茶っこ会        (令和2年12月15日更新)

マスクでおしゃれを楽しむ♪  (つながり・交流)

 今年度一回目のお茶っこ会。「久しぶりに顔を合わせただけでも嬉しい」とみんな笑顔で集まり、会話もはずむ中マスク制作に取り組み、出来上がったオリジナルマスクを付けておしゃれを楽しみました。お互い気に掛け合い交流することで見守り、見守られの関係が出来ています。

パンフラワー教室         (令和2年10月15日更新)

趣味活動を通じたつながり  (生きがい・つながり)

 毎月2回、老人福祉センターに集まり活動しています。会員の中には、10年以上続けている方もいます。会話を楽しみながら指先を動かすことは介護予防にもつながり、趣味活動を通じ、自然とつながりができています。

高橋上地区 カラオケ教室      (令和2年8月17日更新)

歌うことが一番の楽しみ!!  (健康維持)

 歌うことが介護予防と健康維持につながっています。この会の最高齢者は、90歳代。元気に活躍しています。教室は、楽しい集いの場にもなっています。

滝野地区工藤さん宅                (令和2年6月15日更新)

狩野魚店移動販売でつながる輪  (地域交流)

 週1回の移動販売を利用している、工藤さんとご近所さんの皆さん。買い物をした後には、みんなで集まり情報交換やお茶のみを楽しみます。仲間が集まる日には、畑で収穫した野菜を使った料理でおもてなし。お茶のみは、お互いの見守り、見守られにつながっています。

大崩地区                     (令和2年3月17日更新)

みんなが集うクリスマス会  (地域交流)

 地域のみんなで集まって楽しみましょうと、毎年開催されている「クリスマス会」。バルーンアートやカラオケなどをして、みんなで楽しみました。久しぶりに賑やかな子どもたちとの交流に、笑顔の花が咲いていました。

曽根地区老人クラブ「長寿会」           (令和2年1月27日更新)

誕生会  (介護予防・交流)

 曽根生活センターの新築工事のため、4ケ月ぶりに開催されたお茶っこ会。7月から10月生まれの方々のお誕生会を行い、スカットボールで久しぶりの開催を楽しみました。話語りをしながら、仲間同士の交流を深める一日となりました。

もくれんの会                   (令和元年9月2日更新)

月に一度のお楽しみ  (つながり・交流)

 「最近集まる機会が減ってきたね」との声から、毎月第3木曜日を定例にお茶っこ飲みを行っています。
 毎月の活動内容は、工作や手芸など取り組みたい事を持ち寄り、楽しみながら交流を深めています。
 
 

本町老人クラブ親和会           (令和元年6月17日更新)

季節を感じて会員交流  (つながり)

 10年以上毎年行われている春のお茶っこ会。男性会員が音響や司会を務め、ボランティアの舞踊に拍手喝采。季節食材『筍』をふんだんに使い、女性班長8名が手作りした昼食を食べながら会員同士の情報交換を行いつながりを深めています。

菅原さんとご近所のみなさん           (平成31年4月26日更新)

情報交換の場”お茶っこのみ” 

 菅原さんとご近所の仲間の皆さんは、60歳代から80歳代の女性4人、5人で生活に役立つこと、お料理のことなどを語り合っています。「お茶のみをすると元気になれる」と皆さんは話されます。お茶っこのみは何気ない支え合いとなっています。
 

保呂羽地区                   (平成31年2月15日更新)

長生きの秘訣「笑顔が一番」

 集い、会話を楽しみ、大声で笑う「お茶っこ会」を、皆さん、いつも楽しみに待っています。笑うことは、健康維持につながり、長生きの秘訣ですね。

八幡地区                   (平成30年12月25日更新)

秋の収穫祭で交流会!!

 地域の子ども達と一緒に、さつま芋掘り、グラウンドゴルフ大会で世代間交流を開催しました。
 グラウンドゴルフ大会では、世代を超え一緒に楽しむことができ、地域連帯感を深めた一日となりました。

社交ダンス教室                (平成30年10月25日更新)

仲間と一緒に健康づくり

 毎週月曜日、社交ダンス教室で交流を深めています。現在7名の会員で活動中です。週1回、ダンスで身体を動かして会話を楽しむ。これが若さを保つ秘訣ですね。メンバー同士の新年会、忘年会、旅行も楽しんでいます。
社会福祉法人
栗原市社会福祉協議会

〒987-2252
宮城県栗原市築館薬師三丁目6番2号
TEL:0228-23-8070
FAX:0228-21-4774
-------------------------------
○法人運営事業
○地域福祉推進事業
○高齢者・障がい者支援事業
○相談・支援事業
○ボランティア支援・育成推進事業
○介護保険事業
○障害者自立支援事業
ほか
-------------------------------
0
1
5
8
2
2
9
TOPへ戻る