本文へ移動

地域支え合い栗駒地区推進会議

地域づくりにつなげるためには~「あったらいいな」を叶えるために~ (令和6年12月10日更新)

令和6年度 第2回栗駒地区推進会議開催     令和6年11月15日(金)

 住み慣れた地域で暮らしていくため、住民が望む「あったらいいな」を叶えるための支え合いや活動紹介の方法について情報交換を行いました。
 まずは、地域のリーダーや構成員に配布しているお役立ちガイドブックや地域での集まりの情報を伝え、社会参加や交流の機会とすることが大切だとの声が多くありました。
 改めて、小さな情報でもまずは伝えてみることが、その人の願いを叶えるために大切ということを再確認する機会となりました。

身近にある活動を社会参加のきっかけに   (令和6年8月8日更新)

令和6年度 第1回栗駒地区推進会議開催     令和6年6月24日(月)

 支え合い情報誌掲載の他地区の小さな集まりの取り組みを知り、自分達でも「やってみようかな」と集いの場を立ち上げた事例紹介を行いました。
 グループワークについては地域づくりにつなげるため、今ある活動を社会参加のきっかけになるよう考える機会となりました。まずは自分たちの地域の現状を知ることであり、無理なく参加できる企画や場所を工夫することが大切だということを共有しました。今後も地区社協などの活動を活かし地域づくりへつなげ、安心して暮らすことのできる地域を目指していきたいと思います。

「支え合いのきっかけづくり」       (令和6年3月29日更新)

令和5年度 第3回栗駒地区推進会議開催   令和6年2月26日(月)

 移動販売事業「移動スーパーくりはらぐるっと」の巡回日を利用し「ミニお茶っこ会」を開催した事例について、実際に携わっている行政区長より取り組みの様子を伺いました。少人数でも集まることの大切さや普段からのつながりがいざという時の支えになるということを話され、つながりの大切さを再確認する機会となりました。また、新しい取り組み事例を参考に、今ある活動を活かしながら自分たちの地域では、どんな支え合いが出来るかを考えるきっかけとなりました。

「支え合える地域づくり~既存の活動を活かして~」 (令和5年11月28日更新)

令和5年度 第2回栗駒地区推進会議開催  令和5年10月20日(金)

 令和5年度第1回目の会議の際に、「地域で支え合えること」について話し合いを行いました。今回は第1回目であがった意見を、さらに掘り下げてグループワークを行い既存の活動を活かし、どんなことができるかを話し合いました。「お茶っこ会やサロン会を通して顔の見える関係づくりの構築が大切」「集まることへの楽しみを活動意欲につなげることが重要」との声があり、活動を続けることでお互いの信頼関係が生まれ、支え合いにつながることを改めて確認した会議となりました。

「地域で支え合えることは?」           (令和5年6月20日更新)

令和5年度 第1回栗駒地区推進会議開催  令和5年5月18日(木)

 「地域で支え合えることは?」をテーマに買い物支援を中心に地域でできる支え合いについて話し合いを行いました。近所同士の支え合いの他、販売車まで来れない人も気兼ねなく買い物ができるよう、地区で取り組んでいる行事等を活用し支援につなげたらどうかという声が多く挙がりました。
 地区社協での活動やお茶っこ会など既存の活動を活かし、できることをできる範囲で協力し合うことで買い物支援の一助になることを共有しました。  

地域の取り組みを共有               (令和5年4月17日更新)

令和4年度 第3回栗駒地区推進会議開催 令和5年3月27日(月)

 「住み慣れた地域で暮らし続けるために」をテーマに、各団体の取り組み状況や新しい取り組みについての情報共有を行いました。
 薬剤師による在宅訪問の情報や日頃からの付き合いがあるからこそできた地域での支え合い活動を共有する機会となりました。委員のみなさんからも、「参考になる情報を聞くことができ良かった」との声もあり、地域づくりにつなげるための有意義な会議となりました。

数年後も今ある活動を継続するために       (令和4年12月15日更新)

令和4年度 第2回栗駒地区推進会議開催 10月31日(月)

 「数年後も今ある活動を継続するために~できることをできる範囲で~」をテーマに、今ある活動を継続するには何が必要かグループワークを行いました。
 「今ある活動を若い世代へ継承する」「互いに声を掛け合い参加する」など沢山の声があがりました。今取り組んでいる活動を大切にしながら、積極的に参加することが健康につながること、それが大切なことであることを改めて実感し、住み慣れた地域で暮らし続けるための有意義な会議となりました。

「支え合い活動から地域づくりへ」        (令和4年9月15日更新)

令和4年度 第1回栗駒地区推進会議開催 8月8日(月)

 「栗駒地区と鶯沢地区のお宝(地域支え合い活動)発表会」~住み慣れた地域で元気に暮らしていくために~を社協栗駒支部、鶯沢支部と共催し出席。その後、情報共有を行いました。委員からは「定期的に集まることが見守りになっている」「活動を続けることが支え合いにつながる」などの声があり、身近な地域の活動を知ること、また活動している団体の生の声を聞くことで、趣味を通じた仲間や居場所、普段から取り組んでいる活動を続けることの大切さを再認識いただく機会となりました。

お互い様でつながる地域づくりを目指して      (令和4年3月15日更新)

令和3年度 第3回栗駒地区推進会議開催 2月24日(木)

 「お互い様でつながる地域~遠くの親戚より近くの友人~」をテーマに、滝ノ原地区社会福祉協議会佐藤博泰氏より本事業を振り返りながら「これからの地域づくり」について、地区での小さな集まりが支え合いにつながった事例のお話をいただきました。委員さんからは「身近な支え合いの大切さを実感した」等の声もあり、この事業について改めて理解を深める有意義な情報共有の時間となりました。

「住み慣れた地域で幸せに暮らしていくために」  (令和3年12月15日更新)

令和3年度 第2回栗駒地区推進会議開催

 10月28日(木)、「住み慣れた地域で幸せに暮らしていくために」~願いを叶えるためにできること~をテーマに、みなさんの叶えたい願いは何か、また、叶えるためにできることや住み慣れた地域で暮らしていくために必要なことは何か、についてグループワークを行いました。
 願いや夢を叶えるためには、健康寿命を延ばすこと、日頃からのつながり、小さな支え合いの大切さ等を再確認する機会となりました。
 今後も住民の願いを叶えるために、知恵を出し合い、話し合いを重ねていきたいと思います。

「住み慣れた地域で暮らし続けるために」      (令和3年8月23日更新)

令和3年度 第1回栗駒地区推進会議開催 7月30日(金)

 「住み慣れた地域で暮らし続けるために」~今ある活動を共有し、つなげる~をテーマに、各団体からあらかじめ挙げていただいた「身近に感じられる良い活動」等の内容をもとに情報共有を図りました。各団体または個人が地域活動に関わる際に活かせる意見もあり、日頃からの活動が見守りや支え合いにつながっていることを改めて認識する機会となりました。
 今後も、多くの方が住み慣れた地域で暮らしていけるよう住民の声を大切に、話し合いを重ねていきたいと思います。

つながりのある地域を目指して          (令和2年12月15日更新)

令和2年度 第2回栗駒地区推進会議を開催

 「見守り合える地域づくりを考える」をテーマにグループワークを行いました。高齢者や認知症高齢者を中心とした地域での見守りについて、つながりを深めるきっかけや切らさないための工夫等について意見交換を行いました。長年の付き合いや近所同士の付き合いの大切さについて、活発な意見が出されました。今後もどんな時でもつながりのある地域を目指し、皆さんの声を大切に話し合いを重ねていきたいと思います。

つながりを大切に今できる高齢者の見守り      (令和2年8月24日更新)

令和2年度 第1回栗駒地区推進会議を開催

 「地域とのつながりを大切に~今できることから~」をテーマに情報交換を行いました。新型コロナウイルス感染拡大の影響により活動等が中止される中で、各団体の支え合い等につながる活動について報告をいただきました。また、ひとり暮らし、認知症高齢者の見守り方についても意見交換を行い、認知症の方は本人が病気だと気づかないことから、やはり近所や家族の方の気づきが大切等のたくさんの意見が出されました。
 今後もどんな時でもつながりのある地域を目指し、皆さんの声を大切に、話し合いを重ねていきたいと思います。

「いつまでも自分らしく暮らしていくために」    (令和2年3月31日更新)

令和元年度 第3回栗駒地区推進会議を開催

 月27日(木)、第3回栗原市地域支え合い栗駒地区推進会議を開催しました。
 
 「いつまでも自分らしく暮らしていくために」をテーマに、認知症高齢者の架空事例をもとに、関係機関・地域での関わりやつながり方について情報交換を行いました。大切なのは、声掛けや見守りとの意見が多く、今後に活かせる有意義な会議となりました。

お宝の意味を理解し地域づくりへつなげよう    (令和2年1月27日更新)

令和元年度 第2回栗駒地区推進会議を開催

 10月24日(木)、第2回栗原市地域支え合い栗駒地区推進会議を開催しました。
 
 「お宝の意味を理解し地域づくりへつなげよう」をテーマに、普段行なわれているお宝の意味を共有し、今後の地域づくりへ活かせるよう情報交換を行いました。

地区の実情から地域づくりを考える        (2019年9月2日更新)

令和元年度 第1回栗駒地区推進会議を開催

 7月23日(火)、第1回栗原市地域支え合い栗駒地区推進会議を開催しました。
 
 「地区の実情から地域づくりを考える」をテーマにグループワークを行いました。前年度の振り返りをふまえながら、地区で行われている活動、その活動の効果や継続していく為にはどのようにしていけば良いか意見を出し合い情報交換しました。
 
 様々な活動の情報を共有でき、良い話し合いとなりました。

事例紹介を元に情報交換              (2019年4月4日更新)

平成30年度 第2回栗駒地区推進会議を開催

 2月19日(火)、第2回栗原市地域支え合い栗駒地区推進会議を開催しました。
 
 今回は、構成員の滝ノ原地区社会福祉協議会 佐藤博泰氏より地区での活動を紹介していただきました。その後情報交換を行い「まずは、自助・互助の関係を大切にしながら進めていかなければならない」などの意見もあり、有意義な話し合いの場となりました。
 
 平成31年度(2019年度)の推進会議は7月・10月・2月を予定しています。今後も、生活支援コーディネーターが見つけた地域の支え合い活動等をたくさん発信しながら、住み慣れた地域で元気に暮らし続けるため、構成員の皆さんと知恵を出し合いながら進めてまいります。

栗駒地区に第2層協議体が誕生!        (2018年12月25日更新)

平成30年度 第1回栗原市地域支え合い栗駒地区推進会議を開催

 11月13日(火)、第1回栗原市地域支え合い栗駒地区推進会議を開催し、第2層協議体が設置となりました。

 

 会長には、渡辺晋氏(栗駒ボランティア連絡協議会)、副会長には、五十嵐慶一氏(栗駒地区民生委員児童委員協議会)が就任しました。
 
 会議では、地域が元気になるための話し合いの場をより良いものにするため、各団体の活動紹介を行い情報を共有しました。今後の話し合いに活かせる有意義な会議となりました。
 
○推進会議の構成団体は、次のとおりです(15団体17名)  ※敬省略
選 出 区 分 団 体 名
高齢者福祉事業を
行う社会福祉法人
栗原市社会福祉協議会
栗駒支部
社会福祉法人
栗駒峰寿会 愛光園
社会福祉法人 KTK福祉会 ルグネット岩ケ崎
生活支援サービスの
事業を行うもの
株式会社 一桝
栗っこ農業協同組合
栗駒中央支店
地域における高齢者
を支援するもの
栗駒地区行政区長会
栗駒地区民生委員
児童委員協議会
栗駒地区社会福祉
協議会
栗駒郵便局
高齢者によって
構成される団体
栗駒地区老人クラブ連合会
高齢者福祉に関する
ボランティア団体
栗駒ボランティア連絡協議会
地域包括
支援センター
栗原市栗駒・鶯沢地域包括支援センター
その他必要と思われる
団体
栗駒鶯沢商工会
若柳警察署栗駒交番
栗駒手をつなぐ育成会
社会福祉法人
栗原市社会福祉協議会

〒987-2252
宮城県栗原市築館薬師三丁目6番2号
TEL:0228-23-8070
FAX:0228-21-4774
-------------------------------
○法人運営事業
○地域福祉推進事業
○高齢者・障がい者支援事業
○相談・支援事業
○ボランティア支援・育成推進事業
○介護保険事業
○障害者自立支援事業
ほか
-------------------------------
0
1
5
7
0
6
6
TOPへ戻る