本文へ移動

【築館】地域資源(地域のお宝)紹介

坂下地区パークゴルフ愛好会          (令和6年12月16日更新)

趣味を通じた仲間づくり              (交流・楽しみ)

 地区住民の交流を深めたいと、昨年より愛好会を発足し、第2・4水曜日と第3日曜日に元気に活動しています。この日は初めて大会を開催。「惜しい~!」「良い音だね~!」と声をかけ合い、活き活きと交流を楽しみました。趣味を一緒に楽しむ仲間がいる事で、つながりの輪が広がり、大切な居場所づくりにもなっています。

富野地域づくり協議会            (令和6年10月15日更新)

行事でつなぐ地域の輪                (世代間交流・伝統継承)

 富野地域では、郷土愛を育み地域の絆を深めたいと、年間を通して様々な行事を開催しています。この日は子ども達や親御さん、地域住民が集まり、古代米稲刈り体験を行いました。地域の方が先生となり、子ども達に鎌の使い方を伝授。頑張る子ども達を地域の方が優しく見守ります。楽しく一緒に汗を流す体験が、地域のつながりを深めています。


  

加倉組合(下萩沢加倉地区)           (令和6年8月15日更新)

元気をもらえる集いの場!               (介護予防・交流)

下萩沢地区では、範囲が広く集まることが難しいため、行政区単位だけでなく、地区の東に位置する加倉でもお茶っこ会を開催しています。この日は高森ロマンホームの職員さんの指導で、介護予防講話や体操、握力測定を行いました。一緒に学び語り合い、日頃の生活や不安を共有することが地域の安心にもつながっています。

  

城生野地区                 (令和6年6月15日更新)

続けることで効果を実感               (介護予防・交流)

   毎週月曜日に続けているくりはら元気アップ体操。体操後は、地区の運動推進サポーターの指導でダンスを行っています。最近はロコモ体操やねじりほんにょの歌等を取り入れ「ゆっくりしたテンポで楽しい!」と好評です。毎週声をかけ合い参加し、楽しく身体を動かし健康維持につながっています。

趣味味噌づくりの集まり          (令和6年4月15日更新)

毎年の冬の楽しみ                 (交流・社会参加)

 昭和60年頃に当時の築館町から指導を受けた事がきっかけで始まった、手作り麹味噌の仕込み。現在も毎年、有志のメンバーが築館ふるさとセンターに集まります。自宅や親戚、隣近所に配り「市販より麹が多く美味しい」と喜ばれています。待ち時間にはお茶飲みしながら笑い合い、外は寒くても、この場所はほっこり温か!互いに役割を持ち楽しい交流の場となっています。

北町地区                 (令和6年2月15日更新)

皆でわいわい物作り!             (つながり・交流)

 今回は地区社協会長の中條さん宅のお花をドライフラワーにした材料でリース作り。楽しく手先を使い、頭の体操にもなりました。この日来られなかった一人暮らしの方には、後日会長がリースを手作りし大変喜んでいました。今後も色々な形でつながりを大事にしたいと話していました。 

佐野ひまわりの会            (令和5年12月15日更新)

皆との楽しい時間を大切に  (つながり・交流)

 「気兼ねない交流の場が欲しい」と個人宅でのお茶飲みから始まったひまわりの会。その後「もっと活動を広めたい」と令和3年度に老人クラブが立ち上がり、70~90代のメンバー18名で活動しています。この日は初めてのスカットボールで大盛り上がり!皆でお茶飲みしながら、今後の活動や、たわいもない話をして笑いあうことが、健康維持につながっています。

将棋愛好会(斎藤道場)         (令和5年10月16日更新)

健康の秘訣は好きなことを続けること  (楽しみ・認知症予防)

 毎週水・土曜日の午後、築館地区の将棋好きが斎藤さんのお宅に集まります。自由な雰囲気の中、真剣に、時に冗談も言い合いながら楽しみます。「毎回違う局面でボケ防止になる」「性格が出るのが面白い」と語る皆さん。趣味仲間同士の交流が日々の楽しみや健康維持につながっています。

ふたば会                (令和5年8月18日更新)

仲間との楽しいひととき  (生きがい・健康維持)

 昭和36年から続く団体で、現在は70代から80代の会員9名が毎月3回集まり舞踊の練習をしています。日々の成果を各大会や文化祭、地区行事の場で披露し喜んでもらうことが自信や活力につながっています。そして欠かせないのが、練習の合間の楽しいひととき。各々が持ち寄った自慢の手料理等をおすそ分けし合いながら、他愛もない話で笑い合うことが皆さんの元気の秘訣となっています。

富野地域づくり協議会     (令和5年6月15日更新)

世代を超えた地域のつながり  (世代間交流・文化継承)

 毎年恒例の「古代米田植え体験」が今年も開催され、田んぼには子どもたちの元気な笑い声が響き渡りました。
 子どもたちは地域の方々に教わりながら、昔ながらの田植えの方法を学び、それを見守る地域の方も、次世代へ文化を伝えることにやりがいを感じています。
 こうした取り組みは、文化の継承や地域のつながりが深まる大切な機会となっています。

宮野下町老人クラブ 臥牛長生会      (令和5年4月17日更新)

笑って、歌って、楽しくおしゃべり♪  (生きがい)

 2月18日(土)宮野下町老人クラブで、新年会を開催しました。久しぶりにみんなで食事やおしゃべりをして、カラオケ大会を楽しみました。
 コロナ前は毎週行っていた活動も、現在は年に数回減少してしまいました。しかし、活動を継続することと、会員同士の交流を大切にして、今後も集まりを継続していきます。
 こうした取り組みが地区住民の元気の源になっています。

留場北地区              (令和5年2月15日更新)

普段から出来る取り組みを  (健康維持)

 栗原市の保健師を講師に招き、糖尿病予防についての健康講話を聞きました。講話の後には、運動サポーターの方と一緒に軽体操を行いました。明るい音楽に合わせて楽しく体操を行い、参加者の方々の笑い声が響き渡りました。こうした些細な取り組みを普段から継続することが、健康維持と介護予防につながっていくことを学びました。

上照越地区              (令和4年12月15日更新)

体を動かして、楽しく交流  (地域交流・健康維持)

 毎年、上照越地区で行われている秋のウォーキング大会。伊豆沼周辺を1時間ほど散歩したら、外にビニールシートを敷いて、食事会を開きます。みんなでおしゃべりを楽しみながら、手作りの芋煮を食べました。
 コロナ禍でも、野外に活動を切り替えるなどして、工夫しながら地域のつながりを大切にしています。

芋埣地区               (令和4年10月17日更新)

みんなで楽しくレクリエーション  (健康維持・介護予防)

 芋埣地区では、定期的に地区でのお茶っこ会を開催しています。
 お茶っこ会では必ずレクリエーション活動を行い、健康維持と介護予防に努めています。レクリエーション活動として、最近はボッチャをしています。毎回笑い声が絶えず響き渡り、地区住民にとって憩いの場となっています。
 

八沢地区                (令和4年8月15日更新)

地域の宝・子ども交流会  (つながり・世代間交流)

 7月24日(日)、地域の子ども達の交流をはかるために「子ども交流会」が行われました。
 絵本の読み聞かせや防災講話を行い、地区の危険個所を説明しました。また、バルーンアート教室も開催され、参加した子ども達の明るい笑い声が絶えず響き渡り、ひと夏の楽しい思い出となりました。

伊豆二区老人クラブ           (令和4年6月15日更新)

笑顔になれる活動を  (つながり・生きがい)

 コロナ禍でも活動を継続したいという思いから作られた「若葉会」では、住民同士のつながりを大切にして、月に1回の活動を行っています。
 5月のレクリエーション大会ではスマイルボウリングを行いました。ゲームの最中も笑いが止まらず、参加者の方々は楽しいひとときを過ごしました。

坂下老人クラブ 薬師会         (令和4年4月15日更新)

年に一度の体力測定  (健康維持・介護予防)

 坂下地区で毎年行っている健康教室。参加者の方は握力測定や長座体前屈などを行い、昨年の数値と比較して、どの位変化したのか確認しました。昨年と比べ、自身の体力がどの程度維持されているのか確認することで、日々の健康維持に対するモチベーションに繋がっています。
 毎週金曜日に継続して行っている、くりはら元気アップ体操が介護予防と健康維持の秘訣になっています。

西町地区                (令和4年2月15日更新)

みんなで楽しいお茶っこ会  (つながり・支え合い)

 11月25日(金)、約10ヶ月ぶりに地区のお茶っこ会を開催しました。
 ボランティアの方々が歌や踊りを披露したり、レクリエーションなどをして楽しい時間を過ごしました。参加者の方は「久しぶりにお茶っこ会に参加し、とても楽しい時間を過ごすことができた。また、機会があれば参加したい。」と、とても嬉しそうな様子で話されていました。

城生野地区              (令和3年12月15日更新)

仲間と一緒に楽しく体操  (介護予防・健康維持)

 毎週月曜日、くりはら元気アップ体操を行っています。
 ご近所の仲間同士、交流をはかりながら健康維持に努めています。「久しぶりだね、元気にしてた?」など、仲間と交わす何気ない会話が、参加者の方々にとってかけがえのないひと時となっており、日々の安否確認にもつながっています。

下萩沢地区              (令和3年10月15日更新)

地域のつながりを大切に  (つながり・健康維持)

 下萩沢地区では7月25日(日)に、地区の住民を対象としたグラウンド・ゴルフ大会を開催しました。久しぶりの行事ということもあり参加者の方々にとって、地区の住民と交流をはかりながら、健康づくりに取り組む良い機会となりました。

沖富地区                (令和3年8月16日更新)

みんなで楽しく健康づくり  (介護予防・健康維持)

 毎週月曜日、沖富会館を会場に「くりはら元気アップ体操」を行っています。新型コロナウィルスの感染防止に十分配慮して活動を継続しています。参加者同士、楽しく交流しながら健康維持に努めています。

上照越地区グラウンド・ゴルフ愛好会     (令和3年6月15日更新)

健康づくりと地域のつながり  (つながり・健康維持)

 上照越地区では毎週木曜日、築館野球場でグラウンド・ゴルフを行っています。
 コロナ禍ではありますが、参加者のみなさんはコロナ対策を万全にして、楽しみながら健康づくりに取り組んでいます。

芋埣地区               (令和3年4月15日更新)

コロナ禍でも出来ることを  (つながり・健康維持)

 パークゴルフの練習が気軽に出来るよう、地区内のビニールハウスを改修し、毎週木曜日に集まり活動しています。
 コロナ禍でも、これまでの仲間とのつながりを大切に、活動が出来るような工夫を凝らしながら、新たな取り組みを行っています。

下萩沢地区 遠藤さん         (令和3年2月15日更新)

楽しく続ける趣味活動  (生きがい)

 押絵や小物づくりが趣味の遠藤さん。作ったものはお友達や地区行事のプレゼントとして喜ばれています。
 遠藤さんの元気の秘訣は、何でも食べる、毎日欠かさず新聞を読む、意識して体を動かす等「何事にも取り組む」こと。築館支所内で作品展示していますので、ぜひ見に来てください!

25香踊会             (令和2年12月15日更新)

今出来ることを!  (つながり・生きがい)

 高齢者施設のボランティア訪問時、舞踊と併せて活用するために七夕飾りを作成していましたが、新型コロナウイルスの影響でボランティア活動も自粛に。たくさんの方に見て欲しいと築館支所へお持ちいただきました。支所内に展示していますので、ぜひ見に来てくださいね!

上町自治会             (令和2年10月15日更新)

楽しく体操!  (介護予防・健康維持)

 毎週月曜日、上町自治会館を会場に、「くりはら元気アップ体操」を行っています。新型コロナウイルス感染予防のため、9月から活動を再開。毎週集まり、楽しく活動を続けることが介護予防につながっています。

佐野地区 左足ひまわりの会        (令和2年8月17日更新)

~仲間とつながる~  (支え合い)

 「気兼ねなく交流できる場が欲しい!」との声から令和元年度に会を発足。日頃からお茶飲みをしながら語り合い、楽しく交流しています。7月には、会の名前にちなんで地区内にひまわりを植栽し、元気を発信しました。

横須賀健寿会             (令和2年6月15日更新)

感染予防に配慮し、つながる大切さ  (つながり・生きがい)

 先の見えない自粛生活、5月はフレイルの進行予防のお話と軽体操を行い、新型コロナウイルス感染予防のためマスク着用・換気をしながらお互いの状況を報告。感染予防とつながりを切らない工夫をしながら、「人生の仲間作り」として楽しく活動を続けています。

北町自治会・北町地区社会福祉 (令和2年3月17日更新)

ひなまつりお茶っこ会  (介護予防・交流)

 弥生3月は、桃の節句。手作りのひな人形を飾り、姿勢を正してお抹茶をいただき、ほのぼのと華やかなお茶っこ会に。
 また、築館太田地区 八十坂のぼるさん手作り『栗原の方言川柳カルタ』で大笑い!皆さんもやってみらいん!

黒瀬作ってみようかなぁ会         (令和2年1月27日更新)

親子ふれあいキッズ教室  (つながり・生きがい・健康増進)

 地区内の子どもたちとその家族との交流。親子で和気あいあいと声掛け合い、思い思いに飾り付けをして、世界に一つだけのステキなリースの出来上がり!
 子どもたちをサポートする活動は、生きがいや健康増進にもつながりますね。

赤坂地区 いきいきサロン         (令和元年9月2日更新)

心も体も 栄養満点!  (つながり・健康増進)

 「わいわいミュージック」で介護予防。きゑちゃんの「若返りエクササイズ」で大爆笑。「健康になるおいしい昼食」で健康増進。会場内は、笑い声と活気にあふれていました。楽しいこと、笑うことが元気な地域づくりにつながっています。

築館根岸つるし飾りサークル       (令和元年6月17日更新)

つるし飾りで 地域貢献!!  (生きがい)

 昨年、サークルを設立。会員は60代から80代まで、“つるし飾り”を楽しみながら制作。多くの方に見ていただくことが、自分たちの励みになり、生きがいに繋がっています。
 今、栗原市社会福祉協議会築館支所に飾っておりますので、どうぞご覧ください。

下町                 (平成31年4月26日更新)

お花がつなぐ 地域の仲間

 毎月第3金曜日の午後1時「今月の花は何かな?」と、ワクワクしながら岡山さん宅に集合。「お花を活けるのは30分。そのお花を眺めながら、おしゃべりに花が咲き、時間は気にしないの。月1回がとても楽しみ!」と皆さん笑顔で話されました。始めたきっかけは、お正月の花を活けることから。お花の先生がいて、集まる場所があり、気の合う仲間同士、もう15年も続いています。

下萩沢地区老人クラブ福寿会       (平成31年2月15日更新)

交流は、元気と健康の源!

 毎月19日に定例会を開催し、会員同士の交流と親睦を図っています。冬場は体を動かす機会が少ないので、室内で出来るスカットボールやスマイルボウリングを活用し、健康維持につなげています。

上照越地区                  (平成30年12月25日更新)

健康・体力づくり活き活きウォーキング!

 秋晴れの日、地域住民の交流と健康づくりのために、上照越地区社協と活き活き健康教室共催で「活き活きウォーキング」を開催しました。季節を感じながら伊豆沼周辺を散策した後は、伊豆沼交流センターで芋煮会。健康づくりの輪が広がるとともに、歩いた分だけつながりが深まりました。 

築館根岸白寿会                (平成30年10月25日更新)

元気の秘訣は、おらほのラジオ体操

  毎週木曜日、92歳の会長さんの「さあ、10時から始めるよ!」の合図で『おらほのラジオ体操』を実施。   その後は、お茶を飲みながら、思い思いに踊ったり、歌ったり、話し語りで交流し住民同士のつながりを深めています。
社会福祉法人
栗原市社会福祉協議会

〒987-2252
宮城県栗原市築館薬師三丁目6番2号
TEL:0228-23-8070
FAX:0228-21-4774
-------------------------------
○法人運営事業
○地域福祉推進事業
○高齢者・障がい者支援事業
○相談・支援事業
○ボランティア支援・育成推進事業
○介護保険事業
○障害者自立支援事業
ほか
-------------------------------
0
1
5
8
2
5
9
TOPへ戻る